アトリエハレトケ長崎です。
皆さま、いかがお過ごしですか?
東京都の緊急事態宣言は解除されましたが、ワクチン登場まで予断を許さない状況がまだまだ続きそうですね。
この2ヶ月間は「コロナ狂想曲」とも言うべき大騒ぎが、日本国内のみならず、世界中で巻き起こった事でしょう。
この大騒ぎを通じて、私が学んだのは「自分と異なる他人を尊重すること」の大切さでした。
「自粛警察」と言う不穏な言葉が流行しています。
「コロナ自粛」に反する行動に対し、その行動をとった個人や団体を諌める動きのことだと理解しています。
「善意の注意」も行き過ぎては「余計なお世話」になり、度を超えた「他者否定」となり、取り返しのつかない「負の感情」を生み出してしまいます。
かく言う私も、街中でマスクをしていない人を見ては、ギョッとしたり、なぜマスクせずに出歩くのだろう?と思ったり、マスクがないなら出歩かなければ良いのに、と考えたり、自分の心の中にモヤモヤと黒い感情が煙のように湧き上がるのを感じたことが何度もありました。
でも、これは「他人への配慮」を欠いた「価値観の押し付け」に他ならないと思います。
おそらくマスクなしで出歩いていた人々にも、やむを得ない事情があったはず。
どうしてもその状態で出歩かざるを得なかったのかもしれません。
マスクがなくなってしまって探し求めていたのかもしれないし、道の途中で落としてしまって家路を急いでいたのかもしれない。
そもそも情報に疎くてマスクの必要性に気づいていなかっただけかもしれません。
つまるところ「自分の価値観を他人に押し付けてはいけないのだ」と言う当たり前のことに気づきました。
「他人を変えることは出来ない」けれど「自分が変わることはできる」
「自分の正義」と「他人の正義」は違っていて当たり前。
当たり前のことなのに、真面目な人ほど、正義感が強い人ほど、「自分の正義」を他人に押し付け「自分と同じ正義」を他人に求める傾向が強くあります。(お恥ずかしい話ですが、正に私自身がそれでした。そのために長年大切に思って来た友人を失ってしまった経験もあります)
「コロナ狂想曲」のおかげでようやくそんな当たり前のことに気づくことが出来た、なんてお恥ずかしい限りですが、
「他人を尊重する」と言うことは「自分と他人との違いを当たり前のものとして受け止める」と言うことに他ならないのだ、と改めて学びました。
「他人に優しく」あるためにこそ「自分に厳しく」なければならない。
そんなことを考え、もっと成長しなくてはいけないと学んだこの2ヶ月間でした。
金子みすゞは詠みました。
「みんなちがって、みんないい」
皆さんは、どのような事を考えましたか?
アトリエハレトケ長崎でした。
p.s.
最後にお知らせです。
2020年06月01日。
弊社のウェブサイトをリニューアルしてリリースしました。
https://haretoke.co.jp
これまで以上にたくさんの作品と大きな写真をご紹介しております。
ぜひご覧頂ければ幸いです。
皆さまの毎日が穏やかで無事でありますように。
新年明けましておめでとうございます。
リツデザインの吉田です。
今年の元旦は快晴でとても気持ちの良い一日でしたね。
本年も宜しくお願い申し上げます。
★
田都会も今年ついに10年目を迎えます。
皆様がもっと楽にもっと楽しく理想の家づくりが出来るように、田都会は土地探しからアフターケアまで、親身かつ公平に寄り添っていきます。
今年は皆さまにもっと「わかりやすい」をお伝えしていければと思います。
★
「わかりやすい」第一弾は、ホームページの改修を計画中です。
『田都会って建築家同士の集まりで、家づくりとは違うんでしょう?』とよく勘違いされます。
そんなことはありませんよ!
私たちが皆さまへ直接提供出来る一番のサービスは「家づくり」です。
田都会は、建築家住宅を手に入れる際のハードルを無くす仕組みです。
私は田都会に参加して7年経ちますが、「日本一クライアントに親身になれる家づくり集団」であると、胸を張って言うことが出来ます。
余計な不安や手間を排除し、理想の家づくりのことだけに集中できるサービスであること。
そのあたりを「わかりやすく」伝えられるホームページにしたいと思っています。
★
せっかくですから田都会の役割を解説しておきましょう。
私達は家づくりの際に必要で面倒な以下のことをプロ集団としてお手伝いします。
・住まい取得にあたっての方向性のご相談
・資金計画
・土地探し、物件探し
・建築家選び
・建築設計および設計監理(建築家の仕事ですね)
・銀行選び
・縛りの無い施工会社選び
・スケジュール管理
・アフターケア相談
等々、皆さまが悩む、迷う、の部分に寄り添って、出来るだけ公平な目でサポートして参ります。
これは住まいを取得する際に、どこの会社組織と進めても、どこかの段階で直面する「困った」ポイントだと思います。
例えば、不動産屋で住宅取得を相談すると、ベストではないもののその不動産屋さんが一番儲かる物件を紹介されるかもしれません。
例えば、住宅メーカーに相談すると、金額の評価や設計力、施工の体制に不透明さを感じるかもしれません。
例えば建築家に相談しようとすれば、どの建築家が信頼できて相性が良いのか、漠然とした価格の不安などが先に立ってしまうかもしれません。
そういった不安が無い様に、フラットな目線で皆さまに合った家づくりをご案内出来るのが田都会なのです。
ご相談の内容によっては別の方法(マンションや建売購入や住宅メーカーでの新築などなど)がそのご家族に合っていると判断すれば迷わずその方法をご提示させていただくこともあります。
それは、すべての人が理想の住まいを手にいれるため、です。
・
家づくりの入り口で迷ったときには、ぜひ「田都会」を思い出して下さい。
田都会には経験豊富な16人の建築家がいます。
メールでもセミナーでも、一番気楽な方法でご相談ください。
ご相談は無料です。
★
皆さま引き続き田都会を宜しくお願い申し上げます。
リツデザイン 吉田
HAN環境・建築設計事務所 松田です。
令和元年も後少しですが、皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
「一般社団法人 田園都市建築家の会」では、新築工事の計画だけではなく、土地探しや改修工事についての相談も良く受けております。
青葉台の戸建リノベーション計画は、会に相談を受け、私どもが土地・建物探しより係わり横浜市青葉区の眺めの良い高台に建つ中古住宅の改修計画です。
屋根・外壁等の外装は、既存を出来るだけ残して塗り替え等の補修を行い、快適性に係るサッシは、断熱性能の良いサッシに変更。
内装は、構造材を残してすべて撤去し、断熱性能とコストバランスの良い断熱材による改修を行い、間取りも建て主の希望に合わせて変更し、合わせて構造補強も行います。
新たに使用する素材については、無垢の床材、漆喰壁等の自然素材を取り入れることより、安心で快適な住まいづくりを進めて行きます。
日本の住宅の平均寿命は、約30年といわれていますが、今回の改修を気に性能向上による長寿命化を図り、新しい家族の暮らしをサポート出来る住まいに出来れるよう取り組んでいます。
明日5/3(木・祝)内覧会の「仙川の住宅」
ご提案当初からの模型も展示しています。
同じ敷地でも、暮らしのかたちは一つではありません。
1/1スケールの建物と模型を見比べて
想像を膨らませるのも内覧会の楽しみ方の一つかもしれません。
内覧会お申し込みは下記より受付中です。
【ご見学のお申込み・お問合せ】
下記の連絡先まで
①お名前
②ご住所
③ご連絡先
④ご来場人数
をお知らせください。
こんにちは、リツデザイン建築設計事務所の吉田です。
先日はたくさんの皆様に「杜の家」竣工内覧会にお越しいただきまして有難うございました。
今回は「お仕事後にしかお時間が取れない」という方へ夜も内覧会を開催させていただきました。
引き続き皆様に身近に感じていただけるような家づくりのご案内を心がけてまいります。
ぜひ次回以降もお気軽にお立ち寄りくださいませ。
◆
1月の大雪の前日、快晴の日にお引渡しになりました。
お引渡で設計業務は一区切りつきますが、顧客満足度を第一の物差しとしているリツデザイン建築設計事務所としては
設計が良かったかどうか、真価が試される初めの一歩です。
「デザインが美しい」、「斬新」、「雑誌に掲載される」どれもとても大事なことかもしれませんが、
弊社では、『ご入居いただいて、本当に快適にお住まいいただけるかどうか』を一番大切にしています。
快適にお住まいいただくためには、場合によってはデザインが犠牲になる時があるかもしれません。
ただ、それでも、これから永くお住まいいただくオーナー様のために優先すべきことがあると、私たちは考えています。
建築家の考え方で少しずつ違いが出るスタンスですが、建築家を選ぶ際にとても大切なことだと思います。
もちろん、海外建築雑誌へ絶対に掲載してほしい!ということが第一目標という方も、それが間違っているというわけではなく
これは相性の問題ですので、ご要望に合った建築家選びを大切にしてくださいね。
◆
リツデザイン建築設計事務所 吉田立
営業日・営業時間
10:00~17:00
定休日 毎週水曜日
年末年始 休業(HPでご案内いたします)
お問合せ先
TEL: 045-482-6140 FAX: 045-482-6141
e-mail info@denen-arch.com
〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-12-3 第7松美ビル201
[Google Maps で開く]
※ 現在、新型コロナウィルスなどの感染症対策のため、同時にご入場いただくグループを制限させていただいております。
右の下の予約フォームからご予約いただくか、お電話でご来場日時をご一報いただいてからのご来場となる旨、ご了承ください。
※ 感染症対策のため、マスクをつけてのご入場をお願いしております。
ご協力のほどお願いいたします。
ご来店のご希望日時を指定してお送りいただけます。
受信後田都会からメールを返信いたしますので、それをもってご来場予約の確定とさせていただきます。
当日などお急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
TEL: 045-482-6140