menu
Blog
屋久島の森へ その②
2024.8.15
宮﨑 俊行

こんにちは、宮﨑建築設計事務所 宮﨑です。

前回ブログ 屋久島の森へ その①の続きです。

お昼ご飯を済ませてから向った先は屋久島地杉の伐採場。

残念ながら、強風が収まらず伐採を近くで見学するのは危険とのことで遠くから見学(ほとんど見えなかったので、伐採の音だけを聞く耳学)それでも強風の中で育っている地杉を見ることができたのは価値がありました。

強風の為、杉の背丈は本州杉に比べて低く4~5Mの材料が2本程度しか取れないそうです(本州は4本ぐらい取れるそうです)

屋久島は見渡す限り森なのですが、

それもそのはず、屋久島の森林率は何と90%もあるそうです。

そのうちの20%ぐらいが人工林で利用可能な資源(地杉)は樹齢31年以上のモノで99%も占めているそうです。

建材には50年ぐらいのものが適正だと考えても、かなりの材料が建材その他の材料に生まれ変わって、新しい苗を植える循環を必要としている状況のようです。

写真は見学させていただいた屋久島町役場

節が目立つ材料なので、室内の壁や天井に使う場合は好みがわかれそうですが

寝室の床に使うと、足ざわりも柔らかく温もりがあり、アロマ効果もあるので非常に優れた材料だと思います。

耐久性もあるので外部にも使っていきたい素材だと感じました。すでに何件か外部のデッキ材に使用しているので、改めてその仕様感をレポートできればと思います。

気候風土や植林の歴史などを背景に様々な特徴を持った材料が日本各地にあります。

これからも実際に足を運んで材料を見て 、

その材料を適材適所で使い、

森が循環していける家づくりをしていきたいと再認識した、視察旅行でした。

たまプラーザにある田都会の「家づくりカフェ」は、
ウェブサイトに掲載されていない建築家の事例写真や建築事例の情報など、建築家との家づくりの実際をご覧いただける
家づくりの情報発信スペースです。お買い物・お散歩のついでにお気軽にお立ち寄りください。
定期的に各種家づくりに関するセミナーも開催しています。

家づくりカフェ

家づくりカフェ (田園都市建築家の会事務局)

営業日・営業時間
  10:00~17:00   定休日 毎週水曜日
  年末年始 休業(HPでご案内いたします)

お問合せ先
  TEL: 045-482-6140 FAX: 045-482-6141
  e-mail  info@denen-arch.com
  〒225-0002
  神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-12-3 第7松美ビル201
  [Google Maps で開く]

受信後田都会からメールを返信いたしますので、それをもってご来場予約の確定とさせていただきます。
当日などお急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
TEL: 045-482-6140

「家づくりカフェ」ご来店日時希望フォーム

    ※定休日の水曜日以外をご選択ください。

    このコンタクトフォームは Google reCAPTCHA で保護されています。
    プライバシー - 利用規約

    田都会では、土地や建築予算などが未定でも家づくりのご相談を始められます。
    家づくりに関するお問い合わせ・ご質問はこちらから。

    お問い合わせフォーム